FAQs
よくあるご質問
質問がありますか?喜んで解決します
Table of contents
- UI Collaboについて
- アカウントについて
- 機能について
	
	
	ブラウザチェック機能- ブラウザチェックはどれくらい詳しく見ていますか。
- ブラウザチェックは誰が行っていますか?
- いくつのブラウザサイズにターゲットを絞りますか?
- 公開後にブラウザチェックは必須ですか?
- チェックする環境の端末は何ですか?
- 一番人気のターゲットブラウザ幅は何ですか?
- ブラウザサイズは最大いくつまで設定できますか?
- キャプチャされる画像は、どのブラウザでキャプチャされたものですか?
- キャプチャされたWebページの文字フォントが違うことがあるのですが?
- キャプチャしたいページがPC版とSP版で別々のURLの場合、どうしたらいいですか?
- 「キャプチャ」は右の画面が更新されるものでしょうか?
- 左の画面の画像を最新キャプチャ画像にしたい場合はどのようにすればよいでしょうか?
 
- プランについて
- トラブルシューティング
UI Collaboについて
- 
				UI Collabo の始め方を教えてください。初めての方はこちらからスタートアップガイドをご覧ください。誰でも簡単に始めることがでます。 
- 
				UI Collabo は無料のツールですか?はい、無料でご利用頂けます。しかし、ストレージ容量やプロジェクトの数に制限があるため、必要に応じて有料のプランに切り替えて貰う必要があります。各プランの詳細はこちらからご覧頂けます。 
- 
				クライアントがプロジェクトの進捗を確認するためにUI Collaboのアカウントを作る必要はありますか?プロジェクトに招待し、ログインするためのアカウント登録を行う必要があります。 
- 
				ウェブサイト制作以外にも、UI Collaboは使用できますか?使用可能です。画像登録することができるので、PDFのキャプやLPのデザインデータ、バナー画像などをアップロードして修正指示を行うことができます。 
- 
				データの削除は、プロジェクト単位での削除ができますか?管理者アカウントでプロジェクト単位で削除することが可能です。 
- 
				招待されたユーザーは、複数のプロジェクトに参加することができますか?はい、複数のプロジェクトに参加することが可能です。 
- 
				添付ファイルのサイズに上限はありますか?30MBが上限です。 
- 
				1つのプロジェクトに追加できるページ数に上限はありますか?上限は100ページです。 
アカウントについて
- 
				登録したEメールは変更できますか?右上メニューの「個人設定」画面からできます。 
- 
				パスワードを変更したいんですけど、どうしたらいいですか?右上メニューの「個人設定」画面からできます。 
- 
				アカウントは削除できますか?アカウント削除をご希望の場合は、事務局までご連絡ください。 
- 
				招待されたユーザーは、別途ワークスペースをつくることが出来ますか?招待されたユーザー(ゲストユーザー)は、1つのメールアドレスに対し、1つの組織をつくることができます。ワークスペースの作成方法はこちらです。 
- 
				1つのプロジェクトに何人メンバーを追加できますか?スタータープラン・ライトプランのご利用: 管理ユーザー(※1)は各プロジェクトにつき1人ですが、一般ユーザー(※2)の数に制限はありません。 ※1 一般ユーザー以外 ※2 一般ユーザーは、新規プロジェクト作成・削除、メンバーの追加・削除ができません。 ビジネスプランのご利用: 管理ユーザーは各プロジェクトにつき5人以上から。一般ユーザーの数に制限はありません。 各プランの詳細はこちらからご覧頂けます。 
- 
				管理ユーザー、一般ユーザーとは何ですか?アカウントの権限には、組織管理者、ワークスペース管理者、プロジェクト管理者、一般ユーザーがあります。
 管理ユーザーとは、一般ユーザーを除いた組織管理者、ワークスペース管理者、プロジェクト管理者の総称で、プランに応じて作成できるアカウント数が異なります。
 各プランの詳細はこちらからご覧頂けます。 組織管理者は、UI Collaboの契約に関する操作を行える組織に唯一のアカウントです。
 ワークスペース管理者は、UI Collaboの契約に関する事項を除いたすべての設定を閲覧・編集できるアカウントです。
 プロジェクト管理者は、プロジェクトの追加・編集ができます。プロジェクト運営を行うディレクターなどプロジェクトマネージャーに適した役割です。
 一般ユーザーは、コメント機能などの基本操作ができます。修正依頼をするデザイナーやそれを受けるエンジニアなど作業者に適した役割です。 この役割のユーザーは、プランに関わらず無制限に追加することができます。ユーザーの種類管理ユーザー- 組織管理者
- 組織を作成したユーザーのアカウントのみがもつ役割です。UI Collaboの契約に関する事項を含む全ての操作ができます。
 - ワークスペース管理者
- UI Collaboの契約に関する事項を除いたすべての設定を閲覧・編集できます。
 - プロジェクト管理者
- プロジェクトの追加・編集ができます。プロジェクト運営を行うディレクターなどプロジェクトマネージャーに適した役割です。
 - 一般ユーザー
- コメント機能などの基本操作ができます。修正依頼をするデザイナーやそれを受けるエンジニアなど作業者に適した役割です。 この役割のユーザーは、プランに関わらず無制限に追加することができます。
 権限で許可される操作- 管理ユーザー
- 組織管理者
- ワークスペース管理者
- プロジェクト管理者
- 一般ユーザー
 - UI Collaboの契約に関する事項
 - ワークスペース設定の閲覧・編集
 ※ユーザー追加は除く
 - IPアドレスによるアクセス制限
 - ユーザー追加
 - プロジェクト追加・編集・削除
 - ページ追加・編集・削除
 - コメント機能などの基本操作
 
機能について
デザインデータとの比較機能
- 
					3つの表示モードの使い分けを教えてください。各表示モードの使い分けについてはこちらからご確認いただけます。 
- 
					デュアルモードで左右にイメージを比較できますが、どちらが最新のイメージですか?右側は修正指示を出した時点の画像、左側は修正後のデザイン画像です。左右の画像を見比べながら、デザイン修正が完了したか確認できます。 
- 
					最初の画像をアップロードする際には、どのモードを利用しますか?シングルモードの画面から画像をアップロードしてください。大きな画面で修正指示が出せます。 
- 
					レイヤーモードはどのような状況で活用できますか?レイヤーモードは二つの画像を重ね合わせ透過させる事ができるので、細かな指示出し、1ピクセルにこだわりたい方に非常にお勧めです。 
- 
					キャプチャした画像は、全てのモードに反映されますか?はい。自動で反映されます。 
修正指示メッセージ機能
- 
					修正指示をリクエストされた人は、通知を受け取りますか?はい。登録されたメールアドレスに通知が届きます。 
- 
					各修正依頼に、担当者をアサインできますか?修正指示のコメントを送信する際に、担当者をタグ付けすることができます。タグ付けされた担当者は、通知を受けます。 
- 
					Google翻訳機能ですが、日本語と英語しかありませんか?現時点では、日本語と英語ですが、今後、対応言語を増やしていく予定です。 
- 
					修正指示が処理された場合、どこで把握できますか?一つ一つの校正指示メッセージについて、未対応、処理済み、完了ボタンがあります。対応済みのものは、担当者が、処理済みに変更し、タスクが終了した段階で、完了となります。 
- 
					全ての修正指示が完了した場合、どこで確認できますか?画面左側のページ一覧で、修正指示が残っているものは、数字が表示されます。 
- 
					修正指示にファイルは添付できますか?はい。下記の拡張子のファイルが添付できます。 jpg, jpeg, pjpeg, jfif, png, gif, bmp, dib, svg, svgz, webp, pdf, m4v, mp4, mov, webm, text, txt, dot, doc, docx, ppt, pptx, xls, xlsx, ai, psd, xd 
ブラウザチェック機能
- 
					ブラウザチェックはどれくらい詳しく見ていますか。見積り内容に合わせて、ターゲットブラウザ数を決めます。予算がない場合は、必要最低限のブラウザサイズを確認し、予算が多い場合は、ターゲットブラウザ数が多くなる傾向にあります。 
- 
					ブラウザチェックは誰が行っていますか?Web制作会社によって違うのではないでしょうか。主に次の3つがメインです。 ①Webディレクターのチームが行う。 ②ブラウザチェック専任のQAチームが行う。 ③検収時クライアントサイドで行う。 ④外部の専門パートナーが行う。 
- 
					いくつのブラウザサイズにターゲットを絞りますか?ターゲットブラウザ数は各自で決める事ができます。プロジェクト予算がない場合や時間をできるだけ短縮したい場合は、必要最低限のブラウザサイズをご利用される方が多いです。予算や時間が十分にとれる場合は、ターゲットブラウザ数増やし、より詳細に修正指示を出す事ができます。 
- 
					公開後にブラウザチェックは必須ですか?必須になります。サイト公開前に注意して確認しても、実際に本番環境でもテストをした結果がそのまま反映されているか、最終確認が必要になります。 
- 
					チェックする環境の端末は何ですか?主要ブラウザは要チェックです。Chrome, Safari, Edge, FireFoxなどありますが、各企業ごとにユーザーが一番利用しているブラウザを確認することが大切です。 
- 
					一番人気のターゲットブラウザ幅は何ですか?UI Collaboでは、使われやすいブラウザ幅は規定サイズとして設定しています。カスタマイズで設定、追加、削除も簡単にできます。 
- 
					ブラウザサイズは最大いくつまで設定できますか?最大で10個になります。 
- 
					キャプチャされる画像は、どのブラウザでキャプチャされたものですか?UICollaboでキャプチャされる画像は, ブラウザ:Chrome最新版 でキャプチャした画像になります。 
- 
					キャプチャされたWebページの文字フォントが違うことがあるのですが?UICollaboでキャプチャする際、システム内に存在しないフォントは代替フォントが使用されます。そういった際に、フォントを厳密に一致させたい場合は、手動でキャプチャした画像をアップロードしてご使用ください。 
- 
					キャプチャしたいページがPC版とSP版で別々のURLの場合、どうしたらいいですか?PC用のページと、SP用のページの2つのページを登録してご使用ください。 
- 
					「キャプチャ」は右の画面が更新されるものでしょうか?はい、そうです。 
- 
					左の画面の画像を最新キャプチャ画像にしたい場合はどのようにすればよいでしょうか?左の画面を最新のものにしたい場合は、2回続けてキャプチャをしていただければ、左の画面も新しくなります。 
修正状況管理機能
- 
					プロジェクトをまとめて登録することはできますか?はい。まとめてプロジェクトを登録する場合は、CSVテンプレートがあるので、テンプレートを利用してプロジェクトの情報をアップロードしてください。 
- 
					ページの登録は、何階層まで登録できますか?5階層までとなります。各ページの設定より、簡単に階層を変更することができます。 
- 
					修正状況のステータスはどのように把握できますか?ステータスの列で緑色のマークのところは、完了です。 
- 
					ページ毎に、担当者を設定できますか?各ページ毎に担当者をアサインすることができます。また、各ページの中の、各修正指示についてアサインする場合は、担当者をタグ付けすることで、通知を送信することができます。 
- 
					プロジェクト毎に、担当者をアサインすることはできますか?設定より、プロジェクト毎にユーザーを追加できます。 
デザインバージョン管理機能
- 
					バージョン管理はどのようにすれば良いですか?画像をキャプチャした段階で、自動で履歴が更新されるので、管理するために、特に何かをする必要はありません。 
- 
					バージョン管理機能は、どのような時に活用できますか?バージョンの変更履歴を記録することで、複数の人がプロジェクトに関わっても、流れを把握することができます。 
- 
					クラウド型のバージョン管理のメリットは何ですか?プロジェクトに関わる人が、共同作業を行うことができます。 
- 
					過去の履歴を削除することはできますか?削除したい画像を表示させて、ゴミ箱アイコンから削除していただけます。 
- 
					バージョン管理できるリミットはありますか?バージョン管理のデータ制限は設けておりません。 プランによっての違いはありません。 
- 
					日本語以外の言語には対応していますか?英語にも対応しているため、言語切替ボタンから自由に言語を切り替えることができます。また、メッセージはGoogle翻訳機能も備わっているため、翻訳ボタンをクリックしてメッセージを送信すると、日本語、英語の両方でコメントされます。海外のチームでも問題なくやり取りすることができます。 
- 
					どうやってメンバーを追加アサインできますか?メンバーを追加アサインする手順はこちらからご確認下さい。 
プランについて
- 
				UI Collaboのプラン変更はどうすればいいですか?「設定」画面で設定変更を行うことができます。但し、組織管理者しか決済についての変更は出来ません。 
- 
				サブスクリプションをキャンセルしたいんですけど、どうすればいいですか?スタータープランに契約をご変更ください。 
- 
				プラン変更についてはこちらをご覧ください
- 
				利用料金は、請求書払いはできますか?ビジネスプランを、年契約の一括払いでご利用の場合は、請求書払いかクレジットカード払いをご選択できます。 お振込みにかかる手数料につきましては、お客様のご負担にてお願いいたします。 
トラブルシューティング
- 
				バグやシステムエラーなどの問題が起こった場合どうすればいいですか?ログイン後、「フィードバックを送る」ボタンより、お知らせ下さい。サポートチームが迅速に対応させて頂きます。 
- 
				誤ってプロジェクトを削除してしまいました。復元できますか?削除したプロジェクトを復元することはできません。プロジェクトを削除する場合は、十分ご確認の上行ってください。 
- 
				誤ってユーザを削除してしまいました。復元はできますか?削除したユーザを復元することはできません。削除してしまったユーザーは、再度招待いただく必要があります。ユーザーを削除する場合は、十分ご確認の上行ってください。